資格証の再発行
IDカードを紛失された場合は再発行を行いますので、以下のお手続きをお願いいたします。
資格証の再発行依頼
以下をコピーしていただき、お問合せフォームの「メッセージ」欄に入力してお送りください。
「資格証の再発行依頼」
- (わかる方は)ID番号
- 資格名
- 姓名
- 生年月日
- 連絡先
※ 項目は、登録内容との照合に使用します
登録の照会が終わりましたら、事務局から資格証ごとの詳細をご案内します。
① IDカード
- 証明写真の必要条件
- IDカード発行手数料のお支払い … 3,000円(税込)証明写真の必要条件
上記を確認後、通常1カ月以内に発送されます。
※ 認定講師のIDカード再発行については、認定講座が終了しているため行っておりません
② 画像
- 資格証 画像 発行手数料のお支払い … 2,000円(税込)
上記を確認後、通常2週間以内にメール送信されます。
資格の商標登録
以下の資格は、それぞれ商標登録をしていますので、引き続きご使用いただくことができます。
- 発達障害住環境サポーター …2027/7/7 まで
- 高齢者の整理収納サポーター …2027/7/7 まで
- ハッピーライフ・ファシリテーター …2024/5/24 まで
※これ以降は、法律上、商標登録をしていない他資格と同様の扱いとなります
テキスト & 小冊子
Q1. 〈基礎研修〉テキストを使用したオリジナル講座の開催はできますか?
はい。開催していただけます。
〈基礎研修〉スライドはご使用いただけませんが、ご自身で作成したスライドにおいてテキストに掲載されている図形や文章等を使用される場合は、図形や文字の下に出典を明記していただくことでご使用いただけます。
※執筆をご協力いただいた事例のご本人の使用については出典の明記は必要ありません
Q2.〈基礎研修〉テキストの今後の出版はされますか?
〈基礎研修〉テキストは一般の書店でも取り扱いのある通常の書籍のため、今後の出版については出版社の判断となります。
Q3. 小冊子を使用したオリジナル講座の開催はできますか?
はい。開催していただけます。
Q1の〈基礎研修〉と同様の扱いとなります。
スライドはご使用いただけませんが、ご自身で作成したスライドにおいて小冊子に掲載されている図形や文章等を使用される場合は、図形や文字の下に出典を明記していただくことでご使用いただけます。
Q4. 小冊子は今後も購入できますか?
はい。可能です。
皆さんからの注文が継続的にある場合は、今後も印刷を発注します。
(お詫び)2021/3/31 小冊子は在庫切れとなりました
個人情報の取り扱い
商標登録を行っている「発達障害住環境サポーター」「高齢者の整理収納サポーター」「ハッピーライフ・ファシリテーター」「ハッピーオフィスProject」に関連する事業を新団体へと移行いたしました。
これにより、受講中の皆さんへの継続してのフォローや、商標登録の管理、資格証の再発行等の業務が継続されています。
新団体においてもこれまでの事業の範囲内での取り扱いとなるため、法律上で定められた手続きは特にありません。