時代の流れとともに、暮らしデザイン研究所では昨年度から、リアルな会場での研修参加から動画視聴に順次切り替えを行って来ました。
今年度からスタートした、ハッピーファシリテーター養成講座も含めると、リアルに参加していただく方法での合計時間は47時間にもなります!
これまではファイリングシステムの用品も内容に応じていくつも使い分けてきましたが、リアルでの参加をワークのパートに絞ることで、時間も16時間になりました。
事業内容を見直すと、その教材や業務フローも変わるので、スタッフが直感的に作業しやすいように、収納のラベリングの見直しも必要です。
↑これ↑ をロッカーの一段にまとめて保管しています。
7月下旬から8月上旬は、リアルな会場での研修で皆さんに会える、貴重な時間が続きます。
ハッピーなたくさんの笑顔に集中できるように、私たちのオフィスもこうして環境エンリッチメントを進めています!