発達障害住環境サポーター養成講座
誰もがありのままで活躍できる社会を目指して
住まいから職場までの合理的配慮を提案できる
サポーターになりませんか?
上位研修
参加者の声
_______________________________________
形のないモノも可視化することは、とても有効なことだと思った。これから独立するにあたって、障害のある人もない人も、色々な人に合わせたサービスや支援ができるように活かしてゆきたい。
整理収納アドバイザー、障害者のご家族(群馬)特に一日の行動習慣を把握する必要性を感じた。今、ボランティアで関わっている家族会に伝えてゆきたい。まずは親の立場の人に伝えたいと思います。
整理収納アドバイザー、他の障害者のご家族(滋賀)充実した2日間でした。5つの行動習慣でわかりやすくする方法がわかったので、実践してみたい。ポジティブ心理学の「強みノート」も良いと思います。
整理収納アドバイザー、障害者のご家族(東京)事例ワークでは、いろいろな視点があり更に学びを深めましたし、具体策もいろいろ伺い、とても良い時間となりました。
社会人学生(富山)資格取得後の活動支援
_______________________________________
研究所ではサポーター資格取得後の継続的な活動支援も行なっているため、
活動や仕事への活用もすぐにスタートできます。

小冊子「5つの行動習慣ノート」

リーフレット「発達障害って、なに?」
● サポーターとしての肩書きの活用
サポーター資格を取得すると顔写真入りのカード型資格証が発行されます。
名刺に記載するなど、様々な場面でも活用できます。
● 専用ページ
ホームページの専用ページにログインすることで、
サポーター有資格者だけが受けられる活動支援の情報が得られます。
● Facebookグループの利用
SNS上の非公開のスペースで、
最新情報の共有や活動のサポートが気軽に受けられます。
また、サポーター主体で運営されている、
地域ごとのFacebookグループでの交流もスタートしています。
● 〈入門編〉の開催支援
サポーターの有資格者は、
小冊子と専用パワーポイントを使った〈入門編〉を開催することができます。
そのための解説セミナーにも参加できますので、安心して準備を進められます。
● 教材の頒布
啓発のための配布やミニセミナーでも使える「リーフレット」、
オリジナルセミナーや販促として活用できる「小冊子」、
初心者でもすぐに講座が始められる「マニュアル付きパワーポイント」などを、
オンラインショップで提供しています。
カリキュラム
_______________________________________
1日目
オリエンテーション
発達障害住環境サポーターとは / 上位研修の目的 / 主な支援範囲の想定 / 参加者同士の自己紹介
特性に配慮した5つの行動習慣
見倣う / 法則に沿う / 数える / 予測する / 印をつける / ワーク / それぞれの事例
地域社会における環境整備
事業所の事例紹介 / 公共機関での実践事例紹介
地域連携を目指そう!
現行制度の情報共有 / 地域連携への課題共有
2日目
ポジティブ心理学
ウェルビーング・ワーク / 実践!ヒアリング
事例ワーク
実例ワーク
ワークショップ
どのようなサポーターになりたいですか?
※ カリキュラムは一部変更になる場合があります。
日程
_______________________________________
1日目
日程 | 地域 | 会場 |
2018/7/1(日) | 滋賀 | コラボしが21 |
※ 1日目は滋賀会場のみの実施となります。参加できない場合は、動画での視聴が可能です。
(動画視聴の注意)
条件:ご利用には、動画を視聴できるインターネット環境が必要です。
期間:現時点では、1日目の実施1週間後からの配信を予定しています。2日目参加日までに必ずご視聴ください。
料金:動画視聴、教材等の発送費用として別途料金を頂戴いたしますが、サポーター資格取得後の「〈入門編〉スターターキット」購入の際に同額のクーポンがご利用いただけます。
2日目
日程 | 地域 | 会場 |
2018/7/21(土) | 広島 | JMSアステールプラザ |
2018/7/28(土) | 東京 | 国立オリンピック記念青少年総合センター |
2018/8/4(土) | 滋賀 | コラボしが21 |
※ ウェルビーング・ワークは、「高齢者の整理収納サポーター養成講座〈上位研修〉」との合同開催になります。
開催について
_______________________________________
【講 師】
・森下真紀 … 理事長・整理収納コンサルタント
【メイン ファシリテーター】
・森下真紀 … 理事長・整理収納コンサルタント
・西本雅則 … 理事・まちづくりコーディネーター
【参加費】 46,440円(内訳:受講料42,000円/教材費1,000円/消費税3,440円)
※ 事前振込み
【時 間】 両日、10:00 ~ 16:00(昼休憩 1時間)
【対 象】 〈基礎研修〉修了者 ※〈入門編〉も修了していることが望ましい
※ 当法人の事業実施中の写真・動画等の撮影と、画像をホームページ・パンフレット・事業報告書・広報誌などに、使用することに同意のうえお申込み下さい。
【定 員】 10名
※最少催行人数5名
【持ち物】 〈入門編〉小冊子、〈基礎研修〉テキスト、筆記用具
※ 小冊子は研修申込み時に同時に購入していただくことで、1日目の会場での受け取り(動画視聴の場合は教材に同梱)が可能です